半世紀の歴史を持つ台湾の学校給食(栄養午餐)が、最近世界で話題になった。
昨年5月、イギリスの9歳の女の子、マーサ・ペインさんが台湾の学校給食の写真をブログに載せ、「色とりどりでおいしそう」と絶賛したのである。これがネットで世界に広まり、台湾の学校給食が世界中で大きく注目された。
実際、学校給食は全民健康保険と並んで我が国が世界に誇れる奇跡と言える。給食の普及率は99%、給食費の負担は少なく、栄養があって衛生的で、食の西洋化が進む中、児童にとって一日で最もバランスの取れた食事となっている。
時代の変化に連れ、学校給食は地域ごとにさまざまな発展を遂げてきた。
青々としたチンゲン菜炒め、ご飯が進む冬瓜と豆腐の煮物、酸辣湯(スープ)、ニンジンとタマネギ入りの炒り卵、そして旬の真っ赤なプチトマト――イギリスのマーサさんが絶賛した給食は、嘉義市嘉北小学校のもので、698キロカロリーである。
「これは『ベジタリアン給食の日』のメニューで肉類がありませんが、他の日は鶏の照り焼きや豚肉丼、豚の角煮、ハンバーグなどもあります。それを見ればマーサさんはもっと羨ましがると思いますよ」と嘉北小の査顕良校長は話す。
【「台湾光華」雑誌 2013年5月006ページ】