受講時間
毎日(年末年始と旧正月を除く)(9:00~12:00)/15:00~18:00/19:00~22:00 ※()内は期間限定、期間は要確認
※クラス分けは中国語のレベル別
※レベルにより時間や曜日が限定される場合があります。
費用例
令和2年9月、受講料の支払い方法が変更になりました。下記のお支払方法の中から、何れかを選択していただきます。
1.全額一括払い 2.毎月均等払い
初期費用77,000円(税込)、お支払方法に関わらず、1時間当たりの単価は1,100円(税込)です。
- 受講時間数は途中からでも100時間単位の一括払いにより追加が可能です。
- 高校卒業直後から受講開始し、浪人せずにその年の9月に入学することも可能です。
- 遠方の方は、卒業後合宿コースに参加して、1000~1400時間の受講が可能です。台湾留学サポートセンターからの推薦で大学に進学する場合、
1年目の学費約35万円が免除に出来る大学が多数ありますので、下宿代分も相殺されることになります。
予備校~大学卒業(4年間)にかかる
費用概算
2022年度 (単位:万円) | 台湾/国私 | 日本国立 (自宅) | 日本私立 (自宅) | アメリカ
州立 | オーストラリア
公立 | 中国国立 |
---|
予備校費用 | 50~200 | 別途 | 別途 | 別途 | 別途 | 別途 |
---|
申請費用(5校) | 25 | 20 | 20 | 別途 | 別途 | 20 |
---|
大学入学金 | 0 | 30 | 30 | 1 | 1 | 30 |
---|
授業料等 | 140 | 220 | 480 | 1200 | 1000 | 220 |
---|
大学寮費 | 40 | 別途 | 別途 | 500 | 400 | 200 |
---|
交通費 | 0 | 200 | 200 | 別途 | 別途 | 0 |
---|
生活費等 | 95 | 250 | 250 | 600 | 600 | 100 |
---|
合計 | 最大 300 | 約720(1120) | 約980(1380) | 約2,300 | 約2,000 | 約570 |
---|
2021年12月現在(単位:万円)
- 台湾の費用だけは、当校の予備校費が加算されています。
- 当校の受講費は400時間(約60万円)~で、受講時間に合わせて費用が異なります。
- 日本の国立・私立の費用は、自宅通学の場合で計算されています。
- 当校卒業生の約60%は、初年度の授業料や寮費(平均35万円)が免除になる給付奨学金を獲得しています。
特定商取引法に基づく重要事項説明書 ダウンロード