台湾の大学進学について必要な予備知識、準備すべき事、現地での大学生活について、台湾への進学前後にかかる費用のことなど、進学にまつわる基本情報を詳しくご説明しております。
説明会には是非親子で参加してください!
日本、台湾、中国の大学、そして英語圏の大学留学・費用等を分かりやすくまとめました。
台湾の大学への留学をお薦めする理由を、
詳しくご説明致します。
世界で注目されている中国語の重要性や
学習方法に関する紹介です。
ここでは、台湾に関する基本情報を
ご紹介致します。
僕から言えることは、華語中心での友達関係を大切にして欲しいということです。これは僕だけかもしれませんが、高校3年生になると急にクラスメイトたちと話が合わなくなったり、価値観が合わなくて人間関係につまずくかもしれません。これは自分がどんどん台湾留学への決意が決まっているという証拠です。特に心配する必要は全くありません!人間関係につまずいても、華語中心に行くと同じ目標を持った仲間たちが一生懸命勉強している、この様な環境が中国語を勉強するモチベーションに繋がり、また台湾行ってからもお互い困った時に助け合う事だってできます。だから、華語中心で台湾に一緒に留学する最高の仲間たちを是非、皆さんも作って下さい!
後輩たちへ 最初の発音授業と入門の授業はしっかり復習して身につけた方がいいです!発音が少しでも曖昧だったらその後の授業で凄く困ります!授業について行くのが大変だと感じたら予習をオススメします!私の場合、授業の前日に進出単語の意味を調べたり、本文をノートに写して、音読とか翻訳をしてました!授業中は分からないところがあったらすぐ老師や仲間に聞くといいです!合宿はお金がかかるけど、行く価値は本当にあります!仲間とずっと一緒に生活するの本当に楽しいし、中国語もすごく上達します!!加油!
札幌校の先生方は生徒のことを第一に考えてくださり、授業では教科書の内容はもちろん台湾での常識やマナー、日常生活でためになることを沢山教えていただきました。また華語中心に通ってる間の辛い時期も先生方が親身になって話をきいてくださり沢山手助けしていただきました。台湾での大学生活にもちろん不安もありますが、新しい世界に足を踏み入れることが今はとても楽しみです。なにか困ったことがあったらメールしてねと言ってくれる先生方がいるので心強いです。
コロナの影響で華語中心での授業がオンライン授業へと変わり老師と直接話す機会が減ってしまいましたが、老師たちの指導によって、1年間で多くの中国語の語彙や文法、聞く話す読む書くの四技能レベルを上げることができました。ただ、大学の授業に2週間参加して同級生の子たちや教授の現地の中国語に触れましたが、正直全く聞き取れない、自分の気持ちをうまく伝えられないなど自分の中国語能力がまだまだだと実感しています。また、中国語だけでなくほとんどの台湾人の方は英語の能力も高く、私は英語を真面目に勉強してきていなかったので、授業の内容が英語の教科書で専門用語だとほとんど読めないなど、これから多くの苦労をすると思います。なので、まだ台湾に来ていなくて中国語を勉強している子たちは、中国語の四技能を上げることに加えて英語も勉強していると授業の苦労を削減できたり、多くの外国人の友達を作ることができると思います。他には、今年私の大学には華語中心から(進学者が)1人で、女の子の日本人の同級生がおらず心配していましたが、同級生の台湾人の子たちがとても優しく私が中国語を聞き取れない話せないとゆっくり話してくれたり、ゆっくり話して良いよと言ってくれたりとても感謝しています。例え他に日本人がいても、積極的に台湾人や外国人に話しかけると、友達の輪を広げることや大学生活の支えになると思います。また、これからテストがあったりレポートを提出するなど大変なこともたくさんあると思いますが、徐々に大学生活に慣れて中国語や英語の能力を更に向上したいです。頑張ります。
留学中に困らないようにする為の中国語能力を高校在学中に身に付けられるようなカリキュラムを組んでいます。
更に台湾留学サポートセンターと連携し、留学に関わる全てのお手伝いをさせて頂いております。
台湾の留学事情に詳しい講師が、精一杯指導致しますので、
是非勇気を出して台湾の大学へ進み、国際人の仲間に入りましょう。
【受付時間】9:00~18:00