台湾の大学進学について必要な予備知識、準備すべき事、現地での大学生活について、台湾への進学前後にかかる費用のことなど、進学にまつわる基本情報を詳しくご説明しております。
説明会には是非親子で参加してください!
日本、台湾、中国の大学、そして英語圏の大学留学・費用等を分かりやすくまとめました。
台湾の大学への留学をお薦めする理由を、
詳しくご説明致します。
世界で注目されている中国語の重要性や
学習方法に関する紹介です。
ここでは、台湾に関する基本情報を
ご紹介致します。
華語中心の授業で様々なジャンルのトピックで文法や単語を学べたため、大学の授業、情報メッセージなどの解読がすぐ出来るようになりました。ですが、やはり授業のスピードは早く、友達との会話でも分からないところが多いです。華語中心の授業の中で分組というグループの時間があります、その時間を無駄にせず効果的に使うことが今後の生活や渡航の準備に役立つと思いました!台湾の大学はどこも魅力的で学科含め選ぶのが大変だと思います。なので、将来の自分が何を学びたいか、大学の方針が自分のしたい事に沿っている事と、そして何より自分がワクワクする方向を選択して欲しいと思います。私もまだ心掛けている途中ですが、大学生活も授業も課題も楽しむことを最優先に頑張りたいと思います!
華語中心に入った頃は何もかも不安でしたが華語中心の先生方のサポートのおかげで今では台湾留学を思いっきり楽しめています。未来投資コースで500時間しかやってこなかったので通識課の時はまだ聞き取れない部分も多いですが大学の先生や先輩、同級生に自分から質問したりコミュニケーションを取りながら頑張っています。大学を決める時など分からないことも沢山あると思うので実際にもう台湾に留学してる先輩達の連絡先やSNSを知っていると質問もできるのでありがたかったです。また未来投資だとクラスは日本人で寮の室友も日本人の子がいてなかなか台湾の子と関わる機会がないので積極的に1人で部活に参加したり、体育や英語の時間に積極的に話しかけることが大切だと思いました。
コロナの影響で華語中心での授業がオンライン授業へと変わり老師と直接話す機会が減ってしまいましたが、老師たちの指導によって、1年間で多くの中国語の語彙や文法、聞く話す読む書くの四技能レベルを上げることができました。ただ、大学の授業に2週間参加して同級生の子たちや教授の現地の中国語に触れましたが、正直全く聞き取れない、自分の気持ちをうまく伝えられないなど自分の中国語能力がまだまだだと実感しています。また、中国語だけでなくほとんどの台湾人の方は英語の能力も高く、私は英語を真面目に勉強してきていなかったので、授業の内容が英語の教科書で専門用語だとほとんど読めないなど、これから多くの苦労をすると思います。なので、まだ台湾に来ていなくて中国語を勉強している子たちは、中国語の四技能を上げることに加えて英語も勉強していると授業の苦労を削減できたり、多くの外国人の友達を作ることができると思います。他には、今年私の大学には華語中心から(進学者が)1人で、女の子の日本人の同級生がおらず心配していましたが、同級生の台湾人の子たちがとても優しく私が中国語を聞き取れない話せないとゆっくり話してくれたり、ゆっくり話して良いよと言ってくれたりとても感謝しています。例え他に日本人がいても、積極的に台湾人や外国人に話しかけると、友達の輪を広げることや大学生活の支えになると思います。また、これからテストがあったりレポートを提出するなど大変なこともたくさんあると思いますが、徐々に大学生活に慣れて中国語や英語の能力を更に向上したいです。頑張ります。
華語中心はただ中国語を学ぶことができるだけでなく、交友関係も広げられる場所だなと、台湾に来てから改めて思います。やはり、どれだけ中国語を勉強してたとしても、最初は授業を聞き取ることは難しいです。ですが、知り合いがいるだけでとても心強いですし、お互い助け合うこともできます!
また、留学をして思ったことは台湾人は優しい人が多いということです。わからないときや困っている時、助けてと声をかければ絶対に助けてくれます。でも、しっかりと自分の声でコミュニケーションをとることが大事だと思います。
華語中心対しては、健康診断などの重要な連絡をもう少し早めにしていただけたら生徒たちも期限を守って提出できるのではないかと思います!!!
留学中に困らないようにする為の中国語能力を高校在学中に身に付けられるようなカリキュラムを組んでいます。
更に台湾留学サポートセンターと連携し、留学に関わる全てのお手伝いをさせて頂いております。
台湾の留学事情に詳しい講師が、精一杯指導致しますので、
是非勇気を出して台湾の大学へ進み、国際人の仲間に入りましょう。
【受付時間】9:00~18:00