台湾教育ニュース

新着情報


まずは無料オンライン説明会にご参加ください!

<台湾留学サポートセンター:オンライン説明会> 毎月実施

台湾の大学進学について必要な予備知識、準備すべき事、現地での大学生活について、台湾への進学前後にかかる費用のことなど、進学にまつわる基本情報を詳しくご説明しております。

説明会には是非親子で参加してください!

  • TOPIC01

    各国大学の比較

    日本、台湾、中国の大学、そして英語圏の大学留学・費用等を分かりやすくまとめました。

  • TOPIC02

    なぜ台湾の大学なのか

    台湾の大学への留学をお薦めする理由を、
    詳しくご説明致します。

  • TOPIC03

    注目度の高い中国語

    世界で注目されている中国語の重要性や
    学習方法に関する紹介です。

  • TOPIC04

    台湾情報

    ここでは、台湾に関する基本情報を
    ご紹介致します。

卒業生の声

  • 東海大学 政治学科(国際関係)進学 / 札幌開成中等教育学校 出身

    華語中心では同じ目標を持った仲間と共に切磋琢磨しながら中国語の勉強をする事が出来ました。高校を卒業してからはほぼ毎日授業に参加していたので、生徒同士はもちろん先生方との絆もすごく深まりました。
    先生方はいつも私たちに気遣ってくれていています。自分の中国語が伸びなく、それに悩んでいる時もすぐに気付いて声をかけてくれました。
    先生方にアドバイスをもらうようになり、語学力が大きく進歩した気がします。
    進学を間近に控えた今は、不安な事もありますが、マイナスなことは深く考えずに自分が出来るところまで、周囲の力も借りながら頑張ろうと前向きな気持ちです。

  • 国立台南大学 幼児教育学科 進学 / 広島県立神辺旭高校出身

    私は広島校とe-learningでWEB授業を受けていました。広島校では毎回初めに小テストがあり、範囲は前の授業で出てきた単語が中心です。私にとってこの小テストの存在は大きく、どんなに忙しくても復習するという習慣が身につき中国語学習において大きな助けの一つでした。WEB授業では、日本全国の人が受けているため、友達の輪が広がります。実際に同じ大学で勉強しているもう一人の友達はWEB授業を通して知り合いました。
    今、台湾での生活を送っていますが、ルームメイトがみんな台湾人の人で私にとてもよくしてくれます。少し不安な気持ちがありますが、華語中心で培ってきた中国語能力とコミュニケーション能力で4年間頑張ります。
    今、華語中心で頑張っている後輩の皆さん、しっかり自分を信じて中国語学習、頑張ってください、そうすれば9月とても充実した気持ちと期待、また自信を持って台湾の大学で輝けると思います。私も頑張るので、一緒に頑張りましょう!加油!

  • 崑山科技大学 パブリックリレーションズ・広告学科 進学 / 沖縄県立コザ高校 出身

    最初、中国語は”你好、謝謝”くらいしか知りませんでしたが、華語中心の先生方が丁寧に教えてくれて大学に合格することができました。元々英語圏への留学を考えていましたが、今は英語を話せる人は少なくなく、台湾へ行けば中国語と英語の両方を習得できるので台湾留学に決めました。大学では専門知識を中国語で学ぶため、今よりも大変なことが増えると思いますが、自分の目標にしっかりと向かって頑張りたいです。進学に関しては不安も沢山ありますが、違う国の人と一緒に勉強できるという滅多にないこの経験をとても楽しみにしています。

  • 中国文化大学 進学 / 普天間高校 出身

    まず1年間中国語を熱心に教えてくれた先生方はとても感謝の気持ちでいっぱいです!你好以外と謝謝以外何も分からなかった自分が今はこのように台湾の大学へ無事進学でき、自分の言いたいことを台湾人に伝えることができてるのは自分でもとてもすごいことだなと感じています!台湾にきて数週間経って自分の能力の無さに焦る毎日ですが、友達との関係も大事に、勉強にも精一杯取り組んでいます。テストも近いので一つ一つの授業を真剣に取り組み、いい結果が出せるよう頑張ります!

新着情報


台湾華語文学習中心について

留学中に困らないようにする為の中国語能力を高校在学中に身に付けられるようなカリキュラムを組んでいます。
更に台湾留学サポートセンターと連携し、留学に関わる全てのお手伝いをさせて頂いております。
台湾の留学事情に詳しい講師が、精一杯指導致しますので、
是非勇気を出して台湾の大学へ進み、国際人の仲間に入りましょう。

台湾華語文学習中心
TEL.0800-800-1595

【受付時間】9:00~18:00

台湾華語文学習中心について詳しく

当校は塾総合保険に
加入しています

詳しくはこちら