台湾の大学進学について必要な予備知識、準備すべき事、現地での大学生活について、台湾への進学前後にかかる費用のことなど、進学にまつわる基本情報を詳しくご説明しております。
説明会には是非親子で参加してください!
日本、台湾、中国の大学、そして英語圏の大学留学・費用等を分かりやすくまとめました。
台湾の大学への留学をお薦めする理由を、
詳しくご説明致します。
世界で注目されている中国語の重要性や
学習方法に関する紹介です。
ここでは、台湾に関する基本情報を
ご紹介致します。
華語中心の授業はとても役に立っています。日本にいる時に華語中心の先生とオンラインで最後に話してたりしたので、日常会話程度なら喋れるし聞き取れます!若者が言うちょっと難しい言葉は分からないけど、分からなかったら丁寧に教えてくれるので全然支障がないです!やっぱり華語中心でやる会話の練習が大事だと思いました。
また、台湾に来る時に、1人で不安だったんですけど、サポートセンターの人がいろいろやってくれたので、すごくスムーズにいけました、安心感が凄かったです、ありがとうございました。
今、授業が始まって2週間ちょっとたつのですが、英語学科なので、英語で喋るのですが、日本でほとんど中国語しかやってこなかったので、英語より先に中国語が出てしまいます、なので、英語学科に行く場合は絶対英語も同時進行で勉強した方がいいと思いました。最初は授業が不安で、緊張で毎日びくびくしてたのですが、周りに恵まれたおかげで台湾での生活もだんだん慣れてきました!
隔離生活はご飯もあまり合わなくて1人で8日はキツかったのですが、外に出ればたくさん美味しいものが溢れてるので天国です。
まだ臭豆腐を食べてないので、食べようと思います笑”
私は高校1年生の10月から約3年間華語中心に通い続けました。
最初は先生も先輩もみんな中国語で会話をしていて、自分だけ聞き取れず取り残されたような気がしてしまい、最初の半年間は積極的に発言ができませんでした。
ですが、先生や先輩方のおかげでこの3年間で積極的な行動、発言が出来るようになり、また持続性も身に付きました。
台湾に留学するということは、もし進学先に友達や知り合いがいてもその場所で生活して行く以上は大抵のことは1人で進んで行動していかなければなりません。
その上で、もちろん中国語の習得も大切なことだとは思いますが、私はこの3年間で得た「積極性」は大きな収穫だったと思います。
これから4年間、台湾で生活することに対して期待より不安の方が大きいですが、何事にもめげずに活動して行きたいと思っています。
華語中心のオンライン授業で習ったことはもちろん、教室内で使う用語などは特に大学のオンライン授業をやる上で、とても役立っています。大学の先生は華語中心の先生より話すスピードが少し早い先生もいます。ですが、その教えて頂いた教室用語や、課文で学んだ事などを活用して、相手に自分の思っていることを伝えることを今頑張っています。またこの華語中心に入校して良かったなと思っています。ありがとうございます。
私は飛行機で華語中心などを通さずに個人で留学へ来ている子とたまたま話す機会がありました。予備校には先輩などもいるため、先生たちから先輩の様子を聞けたりと、大学や現地の様子が他の子よりも比較してイメージしやすかったかなと思います。ありがとうございます!
大学申請の時、台湾留学サポートセンターの先生方の手厚い対応により、スムーズに申請が完了し、希望する大学にも無事入学できました。授業でも日本人の先生ではなく実際の台湾の先生と直接話すことで現地の発音や独特な言い回しなどが覚えられてました。ほかにも日本語が通じないからこそ自分の母国語を使わずに相手に自分の伝えたいことを正確に伝えるコミュニケーション能力を育むことができました。この経験は私の今後の生活においてもとても貴重やものになったと自負しています。先生方にはとても感謝しています。
留学中に困らないようにする為の中国語能力を高校在学中に身に付けられるようなカリキュラムを組んでいます。
更に台湾留学サポートセンターと連携し、留学に関わる全てのお手伝いをさせて頂いております。
台湾の留学事情に詳しい講師が、精一杯指導致しますので、
是非勇気を出して台湾の大学へ進み、国際人の仲間に入りましょう。
【受付時間】9:00~18:00