台湾の大学進学について必要な予備知識、準備すべき事、現地での大学生活について、台湾への進学前後にかかる費用のことなど、進学にまつわる基本情報を動画で詳しくご案内しております。
ご自分のお好きなタイミングで、お好きなデバイスから動画を視聴いただけます!
日本、台湾、中国の大学、そして英語圏の大学留学・費用等を分かりやすくまとめました。
台湾の大学への留学をお薦めする理由を、
詳しくご説明致します。
世界で注目されている中国語の重要性や
学習方法に関する紹介です。
ここでは、台湾に関する基本情報を
ご紹介致します。
華語中心の先生にはとても感謝しています。自分が中国語を始めたときは本当に「謝謝」と「你好」しかわからない状況で、また勉強を始めた時期が遅かったこともあり、すごく不安を感じていました。しかし華語中心の先生たちの丁寧な指導、周りの友達のサポートのおかげで中国語を楽しく勉強する事が出来ました。
今年はコロナの影響もあり、途中からネット授業に変わるということがありました。ネット授業は確かに友達に直接会えない、ネット回線の問題などのデメリットもありますが、多くのメリットもあります。例に出すと、交通費の節約、授業の方式の多様化、より細かくレベル別に教室を分けれるなどです。今、華語中心で勉強している人はネット授業に対して様々な不安があるかもしれませんが、私はそこまで心配しなくても大丈夫だと思います。一つアドバイスがあるとすれば、積極的に授業に参加する事です。ネット授業だと自然に発言をする機会が減っていきます。そのため自分から積極的に発言をして、先生からではなく、自分から発言の機会を作る、主体的になる事がとても大切だと思います。
最後に華語中心の先生方、サポートセンターの皆様本当にありがとうございました。そして今勉強している華語中心学生、中国語の勉強頑張ってください。応援しています!
2021年9月私は中国語などほぼ分からない状態で台灣華語学習中心へと入学いたしました。緊張と期待を胸にZoomを開きました。入門では日本語の流暢な先生が授業を担当してくださり、しっかりと基礎を固めることができました。その後も気さくな先生方のもと毎日授業を楽しみながら自身の中国語能力を上げることができました。授業に関して申し上げるとするならば1クラス15人はやや多すぎる気がいたします。個々の意識の差にもよりますが、人数が多いと発表の機会も減り、グループワークでも先生が中々まわってこないため、雰囲気がたるみ、少しもったいない気がいたします。先生方の数に限りがあるのは重々承知しておりますので、どうかお気になさらないようお願いいたします。
目標時間達成のため毎日6時間以上授業を受けるのは大変でしたが、予備校の先生方の楽しい授業のお陰であっという間の時間でした。合宿では台湾の事やゲームをしながら中国語を学ぶことができ、とてもいい機会でした。さらに、合宿や授業を通して、様々な都道府県の友達を作ることもでき、台湾に来てからも予備校の仲間達と頑張っていきたいと思いました。また、サポートが手厚いため台湾に来てからも困ることがなく安全に生活を送ることができていて、とても安心して楽しい毎日です。
秋葉原校の先生達は皆んなとても親切でわかりやすい方達でした。華語中心に入りたての頃は你好しか言えなかった私が、中国語を使って自分の意思を伝えたり、易しい日常会話ができるようになったのは全て華語中心の先生がどんな時も諦めず教えてくれたからだと思います。もちろん留学するにあたり不安も沢山ありますが、先生達がたくさん台湾の大学事情などを教えてくれたので期待も半分です。私が後輩達に伝えたいことは「積極的に話すべき!」です。どれだけ間違えても、たとえ笑われたとしてもそれは確実に自分の成長に結びついているので積極的に話し、どんどん中国語能力を上げる努力をしなければ勿体無いと思います。大変な事もたくさんあると思いますが頑張ってください!
留学中に困らないようにする為の中国語能力を高校在学中に身に付けられるようなカリキュラムを組んでいます。
更に台湾留学サポートセンターと連携し、留学に関わる全てのお手伝いをさせて頂いております。
台湾の留学事情に詳しい講師が、精一杯指導致しますので、
是非勇気を出して台湾の大学へ進み、国際人の仲間に入りましょう。
【受付時間】9:00~18:00