台湾の大学進学について必要な予備知識、準備すべき事、現地での大学生活について、台湾への進学前後にかかる費用のことなど、進学にまつわる基本情報を詳しくご説明しております。
説明会には是非親子で参加してください!
日本、台湾、中国の大学、そして英語圏の大学留学・費用等を分かりやすくまとめました。
台湾の大学への留学をお薦めする理由を、
詳しくご説明致します。
世界で注目されている中国語の重要性や
学習方法に関する紹介です。
ここでは、台湾に関する基本情報を
ご紹介致します。
華語中心の先生は優しくて、授業もたのしいです。台湾留学サポートセンターはサポートも手厚くてとても助かりました。大学の先生も大学の友達も、とてもサポートしてくれて助かっています。授業が全く聞き取れないが、教科書を読みながら少しづつ理解するように頑張っています。クラスの人達ともっと仲良くなりたいけど、まだ積極的に話しかけられていないから、これからたくさん友達を作れるようにサークルにも入りたいと思っています。
僕は2017年の5月から博多校に通い始めましたが、家が遠く高校を卒業するまでWebの授業も受けていました。博多校へは週に1回通っていましたが、同時期に入った人や自分よりも遅く入った人はずっと博多校に通っていたので、学習できる単語や文法などや量が明らかに違っているようで、かなり焦りを感じていました。しかし、華語中心の先生が一人一人に適した授業や教え方をしてくださったので、高校を卒業して華語中心に通うようになり中国語が少しずつ進歩したと思います。
先生方がとてもわかりやすく丁寧に教えてくれます。また、普通の授業だけでなく團體報告,個人報告などの大学に行っても困らないように前もって練習する機会を設けてくれます。その時期はとてもつらかったですが、今となってはいい経験をさせてもらったなと感謝しています。時には先生たちが厳しく、行きたくなくなった時期もありましたが、そういう時は友達のみんなと協力して頑張りました。最後には、先生たち、友達たちとも仲が深まり本当にここに来てよかったなと思います。自分の中国語力はまだまだですが、台湾に行っても頑張っていきたいです!
目標時間達成のため毎日6時間以上授業を受けるのは大変でしたが、予備校の先生方の楽しい授業のお陰であっという間の時間でした。合宿では台湾の事やゲームをしながら中国語を学ぶことができ、とてもいい機会でした。さらに、合宿や授業を通して、様々な都道府県の友達を作ることもでき、台湾に来てからも予備校の仲間達と頑張っていきたいと思いました。また、サポートが手厚いため台湾に来てからも困ることがなく安全に生活を送ることができていて、とても安心して楽しい毎日です。
留学中に困らないようにする為の中国語能力を高校在学中に身に付けられるようなカリキュラムを組んでいます。
更に台湾留学サポートセンターと連携し、留学に関わる全てのお手伝いをさせて頂いております。
台湾の留学事情に詳しい講師が、精一杯指導致しますので、
是非勇気を出して台湾の大学へ進み、国際人の仲間に入りましょう。
【受付時間】9:00~18:00